特別番組ってなんだ?
- テレビ
- CM
- 広告
- コラム
特別番組とは
特別番組は、テレビやラジオ放送において通常放送されるレギュラー番組とは異なり、月に1回・年に1回 – 数回・不定期で放送される単発的な番組のことです。略称は「特番」で、“スペシャル”、“SP”、“豪華番組”などと表現されることもあります。特別番組の枠内で定期的に放送される番組も多く存在し、好評だった番組をレギュラーへと昇格することもります。また、過去レギュラー放送が終了した番組を復活して放送する場合も特別番組扱いされます。また、通常の30分や1時間番組とは異なり、長時間番組となることが多いことも特徴です。
編成が多く組まれる時期
特別番組が多く編成される時期としては、テレビでは春と秋の改変期(4月、10月)と年末年始に多く放送され、ラジオではスポーツ中継(野球など)がない日や、祝祭日(特にFM局)年末年始に多く編成されます。その他レギュラー番組の視聴率低迷、改編期までのつなぎとして急遽設けられる例もあります。このような時期に多く編成される理由として、局の番組編成などの理由もありますが、年末年始など視聴率が高まる時期に合わせてより多くの人に視聴してもらう為、楽しんでもらう為という理由があります。
有名な特別番組
先程、特別番組の枠内で定期的に放送される番組が存在すると説明したように、特別番組でも「レギュラーの特別番組」が存在します。レギュラーの特別番組としては日本テレビ系列『24時間テレビ 愛は地球を救う』『年末ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』『箱根駅伝』、フジテレビ系列『FNS27 時間テレビ』『ジャニーズカウントダウン』『さんタク』、TBS系列『オールスター感謝祭』『ニューイヤー駅伝』、テレビ朝日系列『M-1グランプリ』『芸能人格付けチェック!』テレビ東京系列『池上彰の報道特番』『THE カラオケ★バトル』NHK『NHK紅白歌合戦』などがあります。これからの年末年始は特に多く編成されます。年末年始は特別番組を見て、楽しんで、より良い年末年始にしましょう!