テレビCM制作の流れ
- テレビ
- CM
- 広告
- 動画制作
- コラム
CM制作ってどう進めるの?
初めてテレビCM放映を検討している企業の方から、よく「CM制作をどう進めたらいいか、何から手を付けたらいいか分からない」というご質問をいただきます。そこで今回は、テレビCMを制作する際の流れについて触れていきたいと思います!是非ご参考ください。
制作の流れ
➀「ヒアリング」・・・まずは制作部含めてヒアリングさせていただきます。ここで大事になってくることが、テレビCMを流す目的と訴求したいターゲット層です。新サービス・商品の認知拡大or企業のブランディングなのか、若者or主婦層orビジネスマンなのか、、など基本的な部分から詳しくヒアリングしていきます。その中で視聴者にささるテレビCM制作のための情報を収集致します。※この段階で、そもそもテレビCMが最良なのかどうかという部分も判断し、場合によっては別媒体でのご提案もさせていただきます。
➁「台本・コンテ確認」・・・ヒアリング内容を基に、制作部で「絵コンテ」を何パターンかご提示させていただきます。ここでは動画の構成だけでなく、ナレーション(台本)、BGM候補、タレント候補などもご提示させていただきます。ここで企業の意見を頂戴しながら、何パターンの中から大枠の方向性を決めていただき、場合によってはそこからより良い構成に近づけるため絵コンテを再度作成、ご提示させていただきます。
➂「撮影」・・・構成が固まったら撮影に入ります。(企業様から動画素材の支給、CGのみなどの撮影が必要のないCMもございます)当日は企業の皆様にもご同席いただき、確認・意見を頂戴しながら丁寧に進めさせていただきます。
④「編集」・・・撮影した映像の色調整、イラスト、テロップ、BGMなどのデータを編集していく作業など映像の編集作業になります。ナレーションは仮で入れられます。ここでの映像は「オフライン映像」と呼ばれます。
⑤「試写」・・・編集した映像を企業の皆様にに確認してもらい、修正箇所や要望をヒアリングします。なのか、、など基本的な部分から詳しくヒアリングしていきます。その中で視聴者にささるテレビCM制作のための情報を収集致します。※この段階で、そもそもテレビCMが最良なのかどうかという部分も判断し、場合によっては別媒体でのご提案もさせていただきます。
⑥「音入れ」・・・最終工程の音入れ作業となり、MAと呼ばれます。音響スタジオでの作業となります。
⑦「納品」・・・私たち代理店から局へ納品日に合わせて納品いたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。以上は制作の流れとなります。※添付画像にございます制作期間は、時期やCM内容によっても変動して参りますのであくまでも目安となりますのでご注意ください。動画内容・交渉によっては、制作したCM素材をWEB動画広告や自社HPへの掲載など別の場所で2次利用することも可能ですので、詳しくはお気軽に弊社までお問い合わせください!